NHK朝ドラ「スカーレット」悲報、喜美子、たこ焼き作りにも陶芸家の癖が出てしまいポッピーピポパポ松田るかが餌食に!

スカーレット
スポンサーリンク

NHK朝ドラ「スカーレット」

石井真奈、武志の彼女になるのかなぁ?

武志は、喜美子ににて鈍感やから、部屋に女の人を入れるというのがわかってないんだろうなぁ。

しかし、喜美子、たこ焼き作りでも陶芸のクセが出てしまったか。

できの悪い作品は、作り直す。

出されたたこ焼きを診て、戻して作り直すのは、陶芸と同じですね。

それにもめげない石井真奈も大したもんですね。

武志が、大崎先生に会いに行った理由は、やっぱり病名を聞きたかったのでしょうね。

喜美子も覚悟を決めたようですね。

ついに、武志に告知するかな。

とにかく、話の進め方が上手いドラマです。

スポンサーリンク

ネットの感想

八さんには初めから話して欲しかったな。
関係修復したのかと思ったからこの困難を共有して支え合って欲しかった。
距離を取っていた感がさみしいと思う。
きみこは人生の選択をいつも1人で決めちゃって〜

自分に起こってることを必死に受け止めようとする武志を見ると、ウルウルしてしまいます。
母として、病気を告げるかどうかなかなか方向性を決められずにいた喜美ちゃんの想いもわかる。
でもいよいよ待ったなしの状況になってきてしまった…
八郎さんに早く言わないと!!と思って見てたけど
八郎さんはどう聞いても動揺するだろうから
喜美ちゃんが腹を据えてからで良い気がしてきました。
武志が夢を語り、若者の時代を楽しんだり悩んだりする時間が、いつまでも続きますように…

武志は大崎先生に自分の余命を聞きたかったのか。
白血病のことは医学書でかなり調べていたもんね。
文字にするだけで胸が痛いのに、このシーンを実際に見たら涙がポロポロ落ちて大変だろうな。
ティッシュが品薄なので、ハンカチかタオル用意して待機します。
そして…「信楽一たこ焼き作るの上手い」は口実で武志に近づきたい真奈さんはかなり積極的だな!
ハチさんに似て推しの弱い武志はコロッといっちゃうね。
もう喜美子は彼女だと思ってるし…。
ガンガン外堀を埋められている。
かなりしたたか。
いい意味でね。

家庭医学書の白血病に入ってるチェック印を見つめる喜美子に胸が締め付けられます。
そして真奈の「下手なのに信楽一のたこ焼き娘アピール」は健気でまた積極的なアプローチは若い頃の喜美子と八さんの恋愛時代がリンクしました。
陶芸や恋愛など夢たくさんの若い武志の白血病はやっぱり見てて切ないです。

一番最後の喜美子が医学書で「白血病」の文字を見た瞬間の顔がとても切なくなりました。同時に同じ親として涙がでました。余命を聞く武志。同時に、いよいよ闘う時が来たのだと。川原家に再び平和で温和な日が来るようになってほしい。

この時代の頃は、重い病名を本人に告げる派よりも告げない派の方が多かったかな、確か。

本人が正しい病名を知り、余生を病と真っ向から向き合う方法(闘うのか、ノンビリ向き合うのか)を考えるのが、個人的には良いと思います……まぁ、令和の今だからそう思うのかもしれません。

真奈さんいい子やね 母親としての喜美子の驚きと振る舞いが
自分も分かる
でも嬉しいだろうな病気でも交際してる感じのいい子がいるって
母親にとったら自分は嬉しい

武志は昨日の家庭の医学から自分が骨髄性白血病?ではと自覚し
確認に
でも自分の今後を観るような母子を観て帰宅
先生が素晴らしい陶芸に興味はあったものの喜美子の仕事場まで
話に来てくれるとは本当に患者に寄り添う大崎先生だ!

今後の交際も今後の病状も気になるけど武志は一人じゃない!

喜美ちゃんの家庭の医学見付けた時や武志の彼女に薬隠すか
悩むシーンは自分や息子におきかえて思い朝から胸が詰まった

しかし不謹慎ではあるけれど武志引っ越しダンボール箱から気付いてたデッサン人形、今ドラマは「スカーレット」と「テセウスの船」
しか厳選して観てないが共通点にコメント不謹慎ですが
ずっと思ってたな。

「ええよ~」って 懐かしいですね

喜美子は家庭の医学の付箋で、武志にはちゃんと話をして一緒に正面から立ち向かって行こうと決意したんだろうな。

タコ焼きの場では年頃の息子を持つ親心が見えて 同じやなぁ~って感じです。

八さんにも早く伝えて欲しいけど、八さん武志くんの前で平静を装えるかな。
3人で苦難をどうか乗り越えて欲しい。

子を持つ親として、ただの視聴者として、胸が痛くなる思いで毎朝見ています。
どうか、みんな乗り越えられますように。

ほのぼので終わる回かと思いきや…
残り1分で秒殺されました、涙
戸田恵梨香さんの演技力、表現力、圧巻です。

崩れたタコ焼きを臆面もなく喜美子に出す真奈ちゃんの屈託の無い表情がイイですね。(笑
そしてそれを無表情で鉄板に戻して焼き直す喜美子の表情もコミカルで見ていて楽しい。

今のところ喜美子と照子だけ知ってる
八さんには喜美子の口から早く伝えてほしい
親父んときみたいに照子からっていうのはやめて

家庭の医学は我が家にもありました。
書かれていた内容は理解出来なかったけど病気って怖いものだと思いました。

明確な将来の目標が決まってて可愛い彼女もできそうなのにこの病気はホントツラい。親子3人で苦境を乗り越えて欲しい

今日の最後のシーンに
胸が締め付けられた。

武志の医学書への書き込み、
無音で台詞もない場面。
そして喜美子の表情。
全てが切なすぎる。

今日の武志の部屋に女性が…で動揺する喜美子に笑えた。辛い展開の中にもちょっと笑いがあるとホッとする。

そうよね…喜美子の時代に独身男性の部屋に女がおるなんて考えられないもん(笑)
八さんのときと違うもんね(笑)

ファミコンは竜也くんが忘れて行ったのかそれとも小道具担当が忘れているのかそんな下らない事ばかり気になる。(^^;)

ビリヤード台の縁での飲食は禁止した方がいい。プレーに夢中になってこぼす客がいるから。

喜美子は辛いことを一人で背負うなよ。がんばれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました