NHK朝ドラ「なつぞら」ロケ地は北海道十勝地方の陸別町と新得町

なつぞら

NHK朝ドラ「なつぞら」

ロケ地について、少し調べてみた。

新得町は、日本一のそばの町

陸別町は、日本一の寒い町

だそうです。というか、それだけの情報ですみません。

さて、柴田家を抜け出したなつ。

お金を稼ぐのは難しいぞ。

東京では、お兄さんがうまく稼いでみたみたいですね。

昔のお兄さんというのは、頼りがいがあって大きな存在だったんですね。

ああやって、離れ離れになってしまったのですね。

なつが、どのような経緯で北海道に来るようになったのか。

大体は、説明がありましたが、今日あたり描かれるのでしょうか?

北海道と東京では離れすぎていますね・・・

スポンサーリンク

ネットの感想

あの時代のお兄ちゃんって
ホントっに…頼りになったんだね。
子役さん達だけの演技からでも
戦後の東京 上野の悲惨さが伝わってくる。

今時の子役さんの演技が素晴らし過ぎる。

草刈さんと子役に癒されてます

なつ警察に捕まったときから東京に行きたいって
言ってた。けどすずちゃんが信と丘であった時
そんなこともあったと過去系で言ってたな。
柴田家にみんなも帯広まで来て探してたしね。
明日辺り保護されてればいいのに。

う〜ん、十勝の幼少時代編だけで半年やって欲しい!

昭和の終わりの上野の駅地下もこの時代を感じるものがあり駅の中も行き先看板をはじめ靴磨き台もありました。
アトレなどに変わり綺麗になり赤帽も無く確か平成の時代にも上野は戦後の時代だと思う。

子役が素晴らしい演技をしているから、かえって演技力のない大人の役者が際立ってしまいますね。

冒頭の工藤阿須加が爽やか
菓子屋・雪月の若夫婦は顔がそっくりで微笑ましかったです
草刈正雄の実娘と婿養子も雰囲気が似ていてナチュラルに視聴してます

垢ぬけした家族。

人を雇っているくらいの農場だし、お兄ちゃんも一緒に面倒を見るくらい
の余力ありそうだけど。

泰樹さんの逞しい洞察力、尾畠さんを思い出す。

トイレの窓から逃げるんだね、上手く東京まで行って兄弟と会えると良いね。

戦後、良く生きた️
めちゃくちゃ苦労したんですね

チビなつちゃん、あまりにも健気です。

泰樹さんの表情..もの凄く心配してくれている。

二人だけの秘密が..
泰樹さん照男や夕見子から妬まられやしないかな〜

お便所?本当に?逃げ出すか?

こんな時にヨーゼフがいてくれたらなつの居場所を簡単に嗅ぎ付けるんやろうな
すごく丁寧かつ面白いのだが、オープニングを含め唯一このドラマに足りないものは犬やな

コメント

タイトルとURLをコピーしました