朝ドラ「らんまん」ヤッコソウを発見するシーンのロケ地は東京都文京区の小石川植物園

朝ドラ「らんまん」の第94回(8月10日放送)では、高知の山で植物採集をしていた万太郎(神木さん)が虎鉄(寺田心さん)と出会い、新種の植物「ヤッコソウ」を発見するシーンが描かれました。2人が出会う場面は、東京都文京区の小石川植物園でロケが行われました。朝ドラの長時間の撮影の中で、ロケをする意義や苦労話を聞くことができました。

◇日数は例年通り、ただ「ロケーションがとても効果的」

ドラマでは第18週から第19週にかけて、東大を出入り禁止になり、長女・園子と死に別れ、ロシアへの渡航も断念するなど、万太郎にとって人生最悪の出来事が描かれてきました。

その後、万太郎が虎鉄少年と出会う場面が描かれます。松川さんは、このロケーションについて、「そのどん底の悲劇から再生の物語へと向かう上で、高知の自然の中で虎鉄(とヤッコソウ)と出会う場面を描きたかった」と述べています。

これまでにも、万太郎と坂本龍馬(ディーン・フジオカさん)の幼少期の出会い、名教館時代の蘭光先生(寺脇康文さん)の課外授業、上野の勧業博覧会での万太郎と寿恵子(浜辺美波さん)の出会い、高知への帰省シーン、タキ(松坂慶子さん)の最期、万太郎がムジナモを見つける場面など、多くの場面でロケが行われてきました。

本作品は植物学者の人生を描いたものであり、“自然の中でのロケシーン”が多くなっているように思われるかもしれませんが、実際には朝ドラとしては例年通りのロケ日数です。

松川さんによると、「朝ドラでは9割ほどのシーンをセットで撮影しています。残り1割のロケシーンは、ドラマ上とても効果的に描かれているため、視聴者からはロケ分量が多いと感じられるのではないでしょうか。視聴者の皆さんが満足するようにできればうれしいです。また、準備が大変なロケを行う意義は、やはり物語上、重要なシーンだと判断したためです」と述べました。

話のテンポの緩急が抜群だと思います。スジのポイントとなるシーンでロケや演技をたっぷり見せるところ、トントンと進めるところ。園ちゃんの死去からちいちゃんの誕生、印象的な若者と新科新種との出会い。これをここまで有機的に絡ませられるとは。去年の鎌倉殿の13人でもそういった仕掛けに驚きましたが、朝ドラでもこんな素晴らしさに触れられることに感謝しています。

作品の性質上、様々な植物が小道具として必要になりますが、ロケのタイミングと花が咲く時期が合わなかったり、ちゃんと生育していない時期になることも多く、精巧なレプリカも数多く作られています。また、本物が使える時でも、それが貴重な植物だったりすることもあるため、みだりに抜いたりちぎったりできず、細心の注意を払っています。ロケの割合はふだんの朝ドラ並かもしれませんが、レプリカの作成期間なども考えたら、事前の準備は相当かかっているかもしれません。下手なものを作って本物に見えなかったら、ドラマが台無しになってしまいます。

貴重な植物のためにレプリカを作ったり、大変な手間と労力をかけて作り上げてくださっているのだと思います。しかし、ドラマでは本物の自然の森の中で、本物の草花が自生しているようにしか見えません。みずみずしい草花たちや森の映像と素晴らしい役者さんたちの演技を存分に楽しませていただいています。ありがとうございます。

万太郎は自然の中で生き生きと、楽しそうに植物採集をしている姿が一番似合うと思います。特に今回のヤッコソウとの出会いは、その前までが苦しい日が多かったため、万太郎も視聴者もあそこで蘇らせてもらったと思います。スタッフさんのこだわりが、十分に伝わってきました!

らんまんは人と人が語り合う時間に重きを置いているイメージで、その中で語られる言葉に凄い重みがあります。そのため、ロケが少なくて同じセットでの展開が多くても、本当に飽きません。

らんまんで語られる言葉が、自分の人生に勇気を与えてくれます。

わずか5分のシーンだったのか。 それでも、強く印象に残っている。 虎鉄とのシーンだけではなく、勧光先生と川に行った時の風景、母の思い出の花が咲いている場所、ムジナモ発見の池。 どれも鮮やかに思い出すことができる。 悲しい時期はもう過ぎ去った。 これからの「らんまん」は明るい光に向かって進んでほしい。

彼と話すといつも心を奪われます。直球対直球ではなく、驚かされるような会話のやりとりが続きます。毎日15分の深いドラマを作り上げるためには、脚本家や演出家、そしてタレントさんたちも相当な時間と労力が必要だと思います。彼らの疲労困憊を想像してしまいますが、こんな深い朝ドラを見ることができるのは幸せですね。

シーンごとに丁寧に作られた小道具などから、スタッフのやる気の高さが伝わってきます。出演者はもちろん素晴らしいですが、やはり素晴らしい脚本があってこそだと感じます。

ほぼ丸一日かけての撮影、お疲れ様でした。植物まで時代考証があるなんて、想像もしていませんでした。次回も楽しみにしています!

「らんまん」は、いよいよ終盤を迎え、残念で仕方がありません。しかし、朝ドラとして十分に楽しませていただきました。主人公だけでなく、脇役陣も魅力的なキャラクターばかりでした。今後の展開も楽しみにしています。

先日、別の記事でも報じられたように、植物を扱った新聞記事にも手を抜かない姿勢があることがわかりました。さらに、求人広告まで掲載されているそうです。ドラマに関わる人たちの本気度も感じられ、毎回感心しています。

植物採集家の話だから、ロケが多いのかと思っていましたが、実際はたった1割だそうです。それでも効果的に活用されていて、素晴らしいです。例えば、「どうする家康」も伊賀越えなどをロケにしていればよかったのにと思います。

撮影場所は小石川植物園だったのですね。私は高知の山で撮影されたものだと思っていました。都会の真ん中にもこんなに豊かな自然があるとは、感心します。

井上ひさしの弟子が脚本を担当し、八犬伝好きなヒロインが物語の中心になります。NHKの人形劇との関連性も面白いですね。

時代背景に合わせた植物の生え方にも注目し、その齟齬がないか確認するために苦労していることを知りました。私にはただの草や木にしか見えませんが、ある意味大変な作業だと思います。

高知ロケかと思っていましたが、都内のイメージが全くない素敵なシーンでした。そして、お二人とも上手な高知弁で雰囲気をバッチリ出していました。

とにかく素敵なドラマです。久しぶりに珍しい男性の主役でもあり、優しいストーリーであるため、朝が楽しくなりますね。

らんまんの映像に少し飽きてきたところに、心くんの登場は良かったですね。高知から上京すればいいなぁ。

心くんの温かい心に万太郎も心を打たれたことでしょう。シャレでも何でもなく、とても良いシーンでした。

らんまんの作り方は丁寧で、いつも画面に釘付けになります。室内撮影が大半のチープ大河とはすごい違いで、同じNHKとは思えません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました